本島


夜半3時ころ目覚め,眠れないのですこしパソコンをいじって再び寝床につく。明るくなって妻に声を掛けられて起きるともう8時である。外は清々しい朝である。日がまんべんに降り注ぎ,暖かい空気になっている。朝食を済ませ,この天気のもとで今日何をしようかと考える。いろいろしたいこと,行きたいところがあるが,週末の末っ子の結婚式のことを考えるとあまり危険なことはできない。そううつらうつら考え,今日は丸亀市の沖に浮かぶ本島に行くことにした。

本島周辺はいま瀬戸内国際芸術祭の真っ最中である。妻に港まで送ってもらい,フェリーで本島に向かう。平日なのに乗船客が多い。多くの人が軽リュックを背負っている。皆,芸術祭のための観光客なのであろう。外国の人も複数見える。

泊港に着くと,客はレンタル自転車やシャトルバスに乗ってそれぞれの目的地に進んでいく。私はウォーキングが目的だから,ゆっくりてくてく歩いていく。

本島中学校の横の丘には天理教のおおきな教会が建っている。たぶん今回が最後の本島めぐりと思い,天理教の教会を見学にいく。教会を正面から見るとお城のような屋根構えの建物である。石階段を登り,ガラスが組み込まれたおおきな格子戸の中を覗き込むと,中には板階段があって,おおきな板戸があり,中の様子がわからない。ガラス格子戸と板戸を開け,中に入る。さらに進むと板廊下があって,もう一つの戸がある。その戸の内側に入るとひろい畳の部屋があり,遠くに祭壇がある。畳に座り,手を合わせる。

天理教教会では人には出会わなかった。教会に通じる坂を下り,つぎに塩飽勤番所(しわくきんばんしょ)跡に向かう。古くて小ぶりな建物である。中を見学するが,歴史的興味が湧かないのが悲しい。

勤番所跡を後にして笠島集落方面に進む。新在家集落のあたりで昼になったので,ベンチのみがある休憩所で買ってきたおにぎりをほおばる。

休憩所を少し行くと岩にちいさな磨崖仏が掘られていた。仏像のような恰好ではないので,古いものか新しいものか判別できない。

笠島集落は街並み保存をしているせいか,きれいに整えられている。ただどの建物も200円ほどの入場料を取っているので,外から眺めるばかりで中には入らなかった。

観光客があまり行かない路地の方に進むと,尾上神社があった。土地の氏神様を守っている神社であろう。古いが味わいのある神社である。本殿にお参りし,下っていると夫婦づれにであった。こんにちはと挨拶をかわす。

尾上神社から山をすこし登り,長徳寺に行く。小さいが奥ゆかしい本堂がある。この寺は真言宗の寺であるが,本堂では南無阿弥陀仏を10回ほど唱えた。境内にはおおきなモッコクの木があった。

それまではゆっくりしたウォーキングであったが,連絡船の出発時刻に間に合うように速歩で泊港まで戻った。

(写真は磨崖仏である)

泊港 11:15 → 天理教教会 11:40  → 塩飽勤番所跡 12:00  → 新在所休憩所(昼食) 12:20  → 磨崖仏  → 笠島集落 12:50  → 尾上神社  → 長徳寺 13:40  → 泊港 14:00

(2019年10月28日 月曜日 快晴)