元の道路に戻り先に進むと,特別養護老人ホームがある。老人ホームの敷地の片隅に石碑が立っている。善通寺の尽誠学園発祥の地の石碑のようである。学園の創設事情が記されており,興味深い。
道をさらに進むと,車道の下をくぐるセメント道になる。うっそうとした木々のあいだを登っていくと池にでる。池ノ尾池である。ほとりに池を改修したときの石碑がある。世話人の名前の役割名に湯頭の文字があって,妻とこれはどのような意味なのか詮索する。家に戻って調べてみるも意味不明である。
池の近くに果樹園が開けている。さまざまな果樹が植えられており,名の分かりそうなのは一部でしかない。よく整備されており,ずいぶんお金がかかったのではと妻と語る。その横にミカン畑があり,ミカンがたわわになっている。こちらのほうはふつう程度の整備である。帰りにミカンを積んだ軽トラックが私たちの前に止まり,中から気持ちのよい老婦人がでてきた。私たちにミカンをくれるという。その婦人は先ほどのミカン園の栽培者らしく,ご主人とやっこらさ,ミカンをつくっているのだという。ミカンの礼をいい,別れたがほんわかとする出会いであった。
ミカン園から塔重山公園への矢印があり,それにしたがって進むと道端が竹林になっている。よく手入れされていて,春先のたけのこの季節にはさぞりっぱなものが出るだろうと想像される。
塔重山公園は小高い丘の頂きにあり,周囲の山々が見渡せる。金刀比羅の後ろの大麻山,善通寺の筆ノ山,我拝師山,詫間の紫雲出山,仁尾の七宝山など姿に見覚えのある山が目に入る。それ以上に知らない名前の山々がみごとに青々としてすばらしい。伊吹島も遠くに見える。
案内板に描かれた塔重山公園からの下りは草が茂り,通ることを断念する。車道を歩いて下る。膝はがくがくすることもなく,快調である。途中白猫にあう。森の中なのでどのように生きているのだろうかと案じるが,元気そうなのでそういう心配はいらぬものであろう。道端のセメントで保護された崖の上に蜜蜂の箱が数個置いてある。その箱の巣から絞り出されたものなのか,たからだの里の地産販売所で蜂蜜の瓶詰めが売っている。
4時,たからだの里に戻り,環の湯に入る。ぬめぬめした湯で,肌にやさしく感ずる。
たからだの里→戸川ダム→鮎返しの滝→池ノ尾池→塔重山公園→環の湯
(2016年11月3日 木曜日 文化の日 晴れ風弱し,2019年1月22日地図再作成)